波形


緑と湧水と流れの会 連絡H16年No.3. 
2004年6月30日



梅雨も中休み状態で蒸し暑い日が続きますが、草刈大会 のご案内です。

6月の観察会でご覧戴いたように、植樹したコナラ、ク ヌギ等の周辺を大変な勢いで野草が繁茂しています。樹木の生育を阻害するものを必要最低限に刈り取り、整備をしたいと思います。

ただ、植樹地やその周辺には、思いもよらな い野草や樹木が生育を始めており、当日最初に保全すべき植生を参加者全員で確認し、マーキングをした上で、刈り取り作業をします

ちなみに、6月20日には、ハギの花が咲き始めました し、ヤブカンゾウも花を付けていました。オトギリソウも生育の良い株は花を開き始めています。花を見れば残したいと思うものの、成長途中の葉を見て植物の 見分けがつかないところが未熟者の弱さ。

当 日、判定をしながら観察を進めたいと思います。

草 刈終了後、会の打ち合わせをします。

期日;7月11日(日)

午前9時〜12時  少雨決行

コナラ育成地集合      

(渡辺佳雄さんより)

雨上がりの613日樹林公園観察会 子供たちはもちろん大人も観察を楽しみました。

*木の高さ比べ 中心のサクラの木 17.5m、近 くのサクラ およそ17m

      丸 筒から覗いて木とスタッフのてっぺんを併せ、木とスタッフまでの距

離を測り、グラフ用紙にその図を書くと、木の高さが測れます。

スタッフが無い時、代用品でも大体の高さが測れます (高橋勝緒さんより

*昆虫探し トラップの中にはシデムシ科のコウチュ ウの幼虫、オサムシ科のコウチュウの幼虫のほか、オオヒラタシデムシ(成虫)、センチコガネ(成虫)な ども多数入っていました。子どもたちは、これらの少しグロテスクな幼虫なども熱心にいじくりまわして観察しており、この子たちにとっては、これらのムシも カブトムシやバッタと同じ価値があるのだなと思いました。雨上がりの湿った木々の幹には、昆虫ではありませんが、ヤスデなどの多足類や、ワラジムシなどの 甲殻類も多数見ることができました。(沖野さんより)

*木の名前しらべと見分け方 木の名前“博士”にな れましたか?

      クヌギとコナラ、ケヤキとエノキ、ヤマ ザクラなど見分けられましたか?ヌルデ、ヤマハギ、モミジは簡単でした。身近な木の名前を見分けられると楽しいですね。ムクノキやミズキにも挑戦してみま しょう。

渡辺美紀子さんには、数日前からトラップを設置、木 の見分け方など準備していただきました。

又当日は会員が色々なお役目で、ご協力有難うござい ました。

当日の写真が載せられなくなり残念です

 


夏休み企画 

1  地学 団体研究会川越総会で発表

@  「市民が中心となった湧水調査」

      (86() 13時より川越市民会館にて)

A 「Local Geography   小冊子(和光の身近な自然探訪)」の出版と利用

      (87() 1130分より川越市立図書館にて)

会員はもちろん一般の方も参加できます。パネル展示 もしますのでお手伝いをよろしく。

2 湧き水 のまち白子の湧き水たんけん

コンコンと湧く豊富な湧き水の町白子・どこに湧き水 が見られるか探検しましょう。

湧き水中に住むプラナリアやカワニナも発見して、顕 微鏡でみてみましょう。

 日時    8月22日(日) 9時30分〜12 時

 集合場所  白子コミュニティーセンター(熊野神社けいだい横)

当日は、長そで、長ズボンで参加してください。

参加者  小学生以上または親子(雨天中止)

申し込み 緑と湧水と流れの会  高橋(п@4629912)(ファックス 4629117

3 熊野神 社周辺の研修会

  826日(木) 白子コミュニティーセンター 9時より12

 和光市の小中学校の先生方への研修会です。どうぞ ご参加ください。


  秋 の企画を皆さんと相談しましょう

1 湧き水 観察会と懇談会  日時 1017日か24

観察会は白子湧き水たんけん観察会(2002630日に行ったもの)を午前中に行っては如何でしょう か?懇談会には、熊野神社宮司さん石山さんが出席くださいます。

2 カ フェ・ラ・ベルの店長さんからの依頼がありま した

店内に2つのルームがありますが1ルームを使って写真展を、 とのことです。店長さんは自然に興味をお持ちで、当会の本を店頭にて配布販売していただいています。

身近な自然を喫茶室で紹介して、広く伝えていく活動 に使ってください、とのことです。

緑と湧水と流れの会   2004630日      高橋絹世






波形
催し物トップ

トップ