

緑と湧水と流れの会 会報VERDA21号 2006年6月
自然を楽しく学び、残して いく活動を、ご一緒にしませんか?
会員募集 連絡先 電話 048−462−9912 高橋
今年度会費を集めています(年1200円)

ドングリから育てて6年目、コナラ、クヌギ、クリは大きな若木に育ってきました。
クリは花がたくさん咲いています。今回は回りの潅木や草刈りをします。
今年は、樹林公園で採ったコブシの実から育てた苗木を移植しようと思います。
日時 6月10日(土) 10時〜11時半 コナラ育成地集合 小雨決行

和光市の新倉ふれあいの森で市民管理協定制度の活動がスタートしました。
より多くの市民がこの制度で活動ができるよう、市民祭りでは、緑のサポーター募集を 呼びかけました。森の自然に触れ合える活動に参加しましょう。
新
倉ふれあいの森観
察と手入れ
日時 6月17日〈土〉
集合 新倉ふれあいの森 (赤池児童公園近くの緑に覆われた斜面林で す)
内容 観察会
竹林の保全(竹刈り)
環境課の粕谷課長さんにご協力いた だき、
会員や緑のサポーターと一緒に、豊かな森を観察
し、上部の竹林を手入れします。
長年放置された竹林の再生は、手間がかかりま
すが、会員の日ごろの手入れで徐々にきれいになってきて います。
竹はいろいろなものに使われます。皆さんも自
然に触れ合いながらアイデア作品を作っては如何ですか。

今まで調べた武蔵野台地末端部の特徴、斜面林湧水とそ の利用、白子宿の歴史、白子を紹介するパンフレット作りです。カラー写真をたくさん取り入れて、いよいよ形が出来そうです。白子ふれあいマップ作り編集会議
6月22日(木曜日)夜6時半〜 本町地域センター
| トップ |
| 会報一覧 |